- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年9月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月

MCIスクリーニング検査は、認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できる血液検査です。詳しくはお問い合わせください(TEL:047-306-3557)

当院の駐車場がいっぱいか停めにくく、50m先のベアビルタワーパーキングに駐車された場合は、1時間無料券を差し上げます。
浦安せきぐちクリニック
〒279-0004
千葉県浦安市猫実5-17-27
TEL. 047-306-3557
駐車場・駐輪場有
→アクセス・地図
診療時間
9:00~12:30/15:00~18:30
休診日:日曜 祝日
診療時間外は、セキュリティーのためエレベーターが使用できなくなっております。原則、午前は8:45から、午後は14:45からお入りになることが可能です。御用の場合はインターホンをお使いください。


2015年4月
痛みどめの併用について
2015年4月2日
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が持つ出血や腎障害などの副作用は、NSAIDs同士の併用により高まる可能性があると言われております。
脳梗塞再発予防などでバイアスピリンを内服されている方がおられますが、痛みどめとしてのNSAIDsを処方させていただくときに「併用は問題ないですか?」と尋ねられることがございます。
いつもするお答えとしては、アスピリンとほかのNSAIDsとの併用では臨床的に問題となる組み合わせはほとんどありませんが、イブプロフェンはアスピリンの抗血小板作用を阻害するという報告がある(Catella-Lawson. F. et al. N Engl J Med 345:1809-1817,2001)ので避けてますということです。
なお、追加情報としては以前、言われていたNSAIDsと一般的なキノロン系抗性物質との併用によるけいれんの発現については、現在では問題となるものはほとんどないということです。